Blog Brain/ 秋田市の塾・習い事/明正塾 MEISHO Lab.

明正塾塾長の雑感ブログ。秋田市で自習を主体とした自走型学習塾と習い事教室をやってます!

やってみないと出会わない壁、登らないと見えない景色

(シンラ)

何もできていないことを考えても時間の無駄だ!

とりあえずやってみないと!

 

(リヒト)

大概の問題は「いいからやれよ」か「やめちまえ」でカタがつくからね。

彼は利口っスね。

 

(リヒト)

まずはスタートラインに立たないと、考えるべき本当の問題にすら気が付かない。

難しい問題ってのはやってみないとわからないから、難しい問題なんスよ。

 

 

炎炎ノ消防隊という漫画の第六拾四話(64話)で、主人公の森羅(シンラ)が新しい必殺技を会得しようと苦戦する場面、科学者のリヒトがこんな発言をしています。

 

 

どうやればいいか全くわからないものに取り組む時、思考停止に陥りがちです。

 

頭の中だけで考えて、結局時間だけが過ぎていく。

そんなことってあると思います。

 

僕も頭でいろいろ考えようとしてしまって、もっといい方法があるんじゃないかとか、これじゃだめなんじゃないか、ということばかり考えて結局何もできないまま、という経験がたくさんあります。

 

でもそんなときこそ、スモールステップで何か出来ることからやってみる、試してみる、ということが大切なんだと思います。

 

繰り返していくうちにコツを掴み、気が付かなかったことに気が付き改善出来る。

 

そういう、良い循環が生まれてくる経験もたくさんしました。

 

 

 

受験の相談を受けるときにも、

せめて公立高校くらいには・・・

国公立大学ならどこでも・・・

 

なんていう発言が聞かれることもありますが、実際はどれだけ大変なことか分かっていないことが多いんですね。

 

やったことが無いから仕方ないんですが、残りの時間とやるべきことを全部把握したとき、驚いたり絶望したりすることが多いです。

 

でも、そこで立ち止まっては期限は迫るばかりなので、今分かったことをラッキーだと思って、その状況からひたすらに少しずつでも始められるか、というところが運命の分かれ目だと思います。

 

まさに

まずはスタートラインに立たないと、考えるべき本当の問題にすら気が付かない。

ということ。

 

だから、「何からやっていいか分からない、何したらいいですか。」という質問だってウチの塾ではOKです。(最初は)

 

だんだんと、「これだけやることあるんですけど、どれからやったらいいですか」「これで足りてますか」みたいな質問に変わってきます。

 

大事なステップだと思います。